Both sides previous revisionPrevious revisionNext revision | Previous revision |
publications [2024/07/30 23:53] – kawabata | publications [2025/04/30 18:57] (current) – kawabata |
---|
| |
==== List of research papers and presentations (refereed ✔) ==== | ==== List of research papers and presentations (refereed ✔) ==== |
* Momoka Saito (UEC), Hideya Iwasaki (Meiji University), Hideyuki Kawabata, Tsuneyasu Komiya (UEC), Controlling Computation Granularity through Fusion in Improving Floating-Point Numbers, Haskell Symposium 2024, to appear. | * 髙畠悠太,川端英之,弘中哲夫, Redexで実装された核言語インタプリタのためのフロントエンドの自動生成, 情報処理学会第153回プログラミング研発表会発表資料, Mar. 27, 2025. |
| * 髙畠悠太,川端英之,弘中哲夫, Redexを用いて実装された核言語のインタプリタに対する表層言語パーザの自動生成,情報処理学会第87回全国大会講演論文集, Mar. 13, 2025. |
| * 林慶祐, 川端英之, 弘中哲夫, Idrisプログラムにおける部分式の型導出システムの開発 ―依存型付き言語によるプログラムの読解や記述の支援―, 第66回プログラミング・シンポジウム, Jan. 15, 2025. |
| * 藤原新, 川端英之, 弘中哲夫, ユーザフレンドリーな Java to Kotlin コンバータの開発, 第66回プログラミング・シンポジウム, Jan. 15, 2025. |
| |
| * 佐原海哉, 川端英之, 弘中哲夫, 行列積演算を用いたDGMPFIライブラリの再利用処理におけるオーバヘッドの評価, 2024年度(第75回)電気・情報関連学会中国支部連合大会, Oct. 26, 2024. |
| * 山﨑陽介, 川端英之, 弘中哲夫, 代数的エフェクトハンドラを持つ言語のプログラムに対するエフェクト列の静的な見積り, 日本ソフトウェア科学会第41回大会, 6b-1-R, Sep. 12, 2024. ** 学生奨励賞,優秀発表賞受賞 ** |
| * ✔ Momoka Saito (UEC), Hideya Iwasaki (Meiji University), Hideyuki Kawabata, Tsuneyasu Komiya (UEC), Controlling Computation Granularity through Fusion in Improving Floating-Point Numbers, Haskell Symposium 2024, Sep. 6, 2024. |
* 河野雄也, 川端英之,弘中哲夫, 余パターンマッチの簡潔なコンパイル手法, 情報処理学会第148回プログラミング研究発表会, Mar. 22, 2024. | * 河野雄也, 川端英之,弘中哲夫, 余パターンマッチの簡潔なコンパイル手法, 情報処理学会第148回プログラミング研究発表会, Mar. 22, 2024. |
* 山川眞延,川端英之,弘中哲夫, 並行システム開発のためのPROMELAからErlangへの変換ツールの設計と実装, 情報処理学会第86回全国大会, 5M-06, Mar. 16, 2024. | * 山川眞延,川端英之,弘中哲夫, 並行システム開発のためのPROMELAからErlangへの変換ツールの設計と実装, 情報処理学会第86回全国大会, 5M-06, Mar. 16, 2024. |
* 林 慶祐,川端英之,弘中哲夫, Idrisプログラミングの支援のための部分式の型表示機能の高度化, 情報処理学会第86回全国大会, 5M-05, Mar. 16, 2024. **学生奨励賞受賞(林)** | * 林 慶祐,川端英之,弘中哲夫, Idrisプログラミングの支援のための部分式の型表示機能の高度化, 情報処理学会第86回全国大会, 5M-05, Mar. 16, 2024. **学生奨励賞受賞(林)** |
* 加藤卓真,川端英之,弘中哲夫, TransMPFR:Cプログラムの多倍長演算拡張支援システム, 情報処理学会第86回全国大会, 4K-08, Mar. 16, 2024. | * 加藤卓真,川端英之,弘中哲夫, TransMPFR:Cプログラムの多倍長演算拡張支援システム, 情報処理学会第86回全国大会, 4K-08, Mar. 16, 2024. |
* 米田友貴,川端英之,弘中哲夫, Java-to-kotlin変換における柔軟なオプション指示を可能にする仕組みの設計, 情報処理学会第86回全国大会, 4K-07, Mar. 16, 2024. | * 米田友貴,川端英之,弘中哲夫, Java-to-Kotlin変換における柔軟なオプション指示を可能にする仕組みの設計, 情報処理学会第86回全国大会, 4K-07, Mar. 16, 2024. |
* 齊藤 百香(電通大), 岩崎 英哉(明治大), 川端 英之(広島市立大), 小宮 常康(電通代),演算の融合による数値計算ライブラリIFNのメモリ効率の改善, 第26回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ (PPL2024), ポスター, Mar. 6, 2024. | * 齊藤 百香(電通大), 岩崎 英哉(明治大), 川端 英之(広島市立大), 小宮 常康(電通大),演算の融合による数値計算ライブラリIFNのメモリ効率の改善, 第26回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ (PPL2024), ポスター, Mar. 6, 2024. |
* 山川眞延, 川端英之, 弘中哲夫,仕様記述言語PROMELAからプログラミング言語Erlangへの自動変換による並行システム開発支援環境の設計と実装, 第26回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ (PPL2024), ポスター, Mar. 6, 2024. | * 山川眞延, 川端英之, 弘中哲夫,仕様記述言語PROMELAからプログラミング言語Erlangへの自動変換による並行システム開発支援環境の設計と実装, 第26回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ (PPL2024), ポスター, Mar. 6, 2024. |
* 山﨑 陽介, 川端英之,弘中哲夫,代数的エフェクトにおけるエフェクトのperformを可視化するシステムの開発, 第26回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ (PPL2024), ポスター, Mar. 5, 2024. | * 山﨑 陽介, 川端英之,弘中哲夫,代数的エフェクトにおけるエフェクトのperformを可視化するシステムの開発, 第26回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ (PPL2024), ポスター, Mar. 5, 2024. |