publications
This is an old revision of the document!
Table of Contents
List of research papers and presentations (refereed ✔)
- 山﨑陽介, 川端英之, 弘中哲夫, 代数的エフェクトハンドラを持つ言語のプログラムに対するエフェクト列の静的な見積り, 日本ソフトウェア科学会第41回大会, 6b-1-R, Sep. 10, 2024.
- ✔ Momoka Saito (UEC), Hideya Iwasaki (Meiji University), Hideyuki Kawabata, Tsuneyasu Komiya (UEC), Controlling Computation Granularity through Fusion in Improving Floating-Point Numbers, Haskell Symposium 2024, Sep. 6, 2024.
- 河野雄也, 川端英之,弘中哲夫, 余パターンマッチの簡潔なコンパイル手法, 情報処理学会第148回プログラミング研究発表会, Mar. 22, 2024.
- 山川眞延,川端英之,弘中哲夫, 並行システム開発のためのPROMELAからErlangへの変換ツールの設計と実装, 情報処理学会第86回全国大会, 5M-06, Mar. 16, 2024.
- 林 慶祐,川端英之,弘中哲夫, Idrisプログラミングの支援のための部分式の型表示機能の高度化, 情報処理学会第86回全国大会, 5M-05, Mar. 16, 2024. 学生奨励賞受賞(林)
- 加藤卓真,川端英之,弘中哲夫, TransMPFR:Cプログラムの多倍長演算拡張支援システム, 情報処理学会第86回全国大会, 4K-08, Mar. 16, 2024.
- 米田友貴,川端英之,弘中哲夫, Java-to-Kotlin変換における柔軟なオプション指示を可能にする仕組みの設計, 情報処理学会第86回全国大会, 4K-07, Mar. 16, 2024.
- 齊藤 百香(電通大), 岩崎 英哉(明治大), 川端 英之(広島市立大), 小宮 常康(電通大),演算の融合による数値計算ライブラリIFNのメモリ効率の改善, 第26回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ (PPL2024), ポスター, Mar. 6, 2024.
- 山川眞延, 川端英之, 弘中哲夫,仕様記述言語PROMELAからプログラミング言語Erlangへの自動変換による並行システム開発支援環境の設計と実装, 第26回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ (PPL2024), ポスター, Mar. 6, 2024.
- 山﨑 陽介, 川端英之,弘中哲夫,代数的エフェクトにおけるエフェクトのperformを可視化するシステムの開発, 第26回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ (PPL2024), ポスター, Mar. 5, 2024.
- 山﨑 陽介, 川端英之,弘中哲夫, 代数的エフェクトを活用するためのプログラミングの支援に関する考察, 第65回プログラミング・シンポジウム, Jan. 6, 2024.
- 梅田 創,山根 愛実,山﨑 陽介,弘中 哲夫,川端 英之,地域コミュニティの活性化に役立つディジタルツールのあり方を考える ~老若男女が誰でも使いやすい地域コミュニティ向けアプリの検討~, 第65回プログラミング・シンポジウム, Jan. 7, 2024.
- 山川眞延, 川端英之, 弘中哲夫, 並行システム開発のためのPROMELAからErlangへの変換ツールの設計, 2023年度(第74回)電気・情報関連学会中国支部連合大会, 2023年10月28日.
- ✔ 齊藤 百香 (電気通信大学), 岩崎 英哉 (明治大学), 川端 英之, 数値計算ライブラリIFNの数値表現の改良と合成演算の導入によるメモリ効率の改善, 第25回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ (PPL 2023), Mar. 8, 2023. PPL 2023 発表賞 (学生の部) 受賞(齊藤)
- 河野一真, 川端英之, 弘中哲夫, Kotlin特有の機能を選択的に導入できるJava-to-Kotlinコンバータの設計と実装, 情報処理学会第85回全国大会, 6L-04, Mar. 4, 2023. 学生奨励賞受賞(河野)
- 佐原海哉,川端英之,谷川一哉,弘中哲夫, 区間演算ライブラリを用いるプログラムのための依存グラフの局所的構築と再利用による効率的なデータフロー並列処理, 情報処理学会第85回全国大会, 7L-06, Mar. 4, 2023.
- 南山 陸,川端英之,弘中哲夫, 依存型付き関数プログラミング言語Idrisを対象とした任意の部分式の型の表示ツールの設計の設計と実装, 情報処理学会第85回全国大会, 7L-08, Mar. 4, 2023.
- 山﨑 陽介, 川端英之,弘中哲夫, 麻雀におけるプレイヤの副露率の分布が戦局に与える影響について, 第64回プログラミング・シンポジウム, Jan. 8, 2023.
- 河野一真, 川端英之, 弘中哲夫, Java から Kotlin への柔軟なプログラム変換機能の設計と実装, 2022年度(第73回)電気・情報関連学会中国支部連合大会, R22-25-10, Oct. 22, 2022.
- 山川眞延, 川端英之, 弘中哲夫, モデル検査ツールSPINによる並行プログラムのデバッグを支援する状態遷移追跡支援ツールの設計と実装, 情報処理学会第84回全国大会, 4L-06, 2022年3月4日.
- 大本裕真, 川端英之, 弘中哲夫, 命令セットが8命令からなる小規模CPUを対象としたC言語風コンパイラ実装, 情報処理学会全国大会第84回全国大会, 2K-07, 2022年3月3日.
- 秦将裕, 川端英之, 弘中哲夫, ループ境界を越えた動的スケジューリングによる区間演算プログラムの高速化, 情報処理学会全国大会第84回全国大会, 2K-05, 2022年3月3日.
- 深澤貴仁, 川端英之, 弘中哲夫, 定理証明支援系Coqと連携した証明木図示ツールのVisual Sudio Codeプラグインとしての実装, 情報処理学会第84回全国大会, 1L-08, 2022年3月3日.
- 馬場秀人, 川端英之, 弘中哲夫, Rumpfi: Rustで区間演算ライブラリMPFIを手軽に扱うためのインターフェース, 情報処理学会全国大会第84回全国大会, 2K-04, 2022年3月3日.
- 三原眞子, 川端英之, 弘中哲夫, ダイクストラの方法に基づく簡単な整数演算プログラムの半自動生成ツールの実装について, 情報処理学会第84回全国大会, 1L-07, 2022年3月3日.
- 秦将裕, 川端英之, 弘中哲夫, 軽量な同期方法を用いた区間演算ライブラリの並列化, 2021年度(第72回)電気・情報関連学会中国支部連合大会, R21-25-10, Oct. 23, 2021.
- 河野一真, 川端英之, 弘中哲夫, JavaからKotlinへのプログラム変換支援ツールの設計と試作, 日本ソフトウェア科学会第38回全国大会講演論文集, Sep. 3, 2021.
- ✔ Tomoya Michinaka, Hideyuki Kawabata, and Tetsuo Hironaka, Rumpfr: A Fast and Memory Leak-Free Rust Binding to the GNU MPFR Library, Journal of Information Processing, Vol.29, pp.676-684, 2021. https://doi.org/10.2197/ipsjjip.29.676
- 浅野貴信,川端英之,弘中哲夫,LablGtk3とcairo2を用いたOCamlによるGTK3ベースGUIアプリケーションとしての証明木図示ツールTrafの実装,情報処理学会第83回全国大会講演論文集,6J-06,Mar. 20, 2021.
- 河野一真,川端英之,弘中哲夫,JavaからKotlinへのプログラム変換支援ツールの設計と実装,情報処理学会第83回全国大会講演論文集,2K-03,Mar. 18, 2021. 学生奨励賞受賞(河野)
- 道中智也,川端英之, 弘中哲夫,Rumpfr:高速でメモリリークフリーのMPFRライブラリ向けRustバインディング,情報処理学会第133回プログラミング研究発表会(PRO133),Mar. 16, 2021.
- 宮内亮太, 川端英之, 弘中哲夫, 多倍長計算の仮数部計算高速化のための粗粒度再構成可能なアーキテクチャの検討,情報・システム講演論文集1, D-6-1, p.42, 2021年3月10日.
- 古谷夢都,川端英之,弘中哲夫,定理証明支援系Coqと連携した証明木図示ツールにおける大域的および局所的な情報把握支援機能の改善, 情報処理学会第82回全国大会講演論文集, 4K-01, pp.1-173–1-174, Mar. 2020. 学生奨励賞受賞(古谷)
- 川端 英之, 実数計算ライブラリ IFN の Haskell による効率的な実装,情報処理学会第126回プログラミング研究発表会 (PRO126) @NII, Oct. 30, 2019.
- 小林周太郎, 弘中哲夫, 川端英之, 無人搬送車のための反響音を用いた物体検知システムの研究, 令和元年度(第70回)電気・情報関連学会中国支部連合大会,R19-15-02-01, 2pages, 2019.
- ✔ Masahiro Hata, Masashi Nishimoto, Keiji Nishiyama, Hideyuki Kawabata and Tetsuo Hironaka, OSAIFU: A Source Code Factorizer on Android Studio, Proc. 35th IEEE International Conference on Software Maintenance and Evolution (ICSME 2019), pp.422–425, Oct. 2019. https://doi.org/10.1109/ICSME.2019.00074
- ✔ Yushi Kondoh, Masashi Nishimoto, Keiji Nishiyama, Hideyuki Kawabata, Tetsuo Hironaka, Efficient Searching for Essential API Member Sets based on Inclusion Relation Extraction, International Journal of Networked and Distributed Computing, Vol.7, Issue 4, pp.149–157, Sep. 2019. https://doi.org/10.2991/ijndc.k.190911.002
- ✔ Masashi Nishimoto, Keiji Nishiyama, Hideyuki Kawabata, Tetsuo Hironaka, SAIFU: Supporting Program Understanding by Automatic Indexing of Functionalities in Source Code, International Journal of Networked and Distributed Computing, Vol.7, Issue 4, pp.167–174, Sep. 2019. https://doi.org/10.2991/ijndc.k.190917.002
- 原口 雄士, 西本 匡志, 近藤 悠志, 西山 佳志, 川端 英之, 弘中 哲夫, Androidアプリケーション開発支援ツールのためのAPI利用パターン情報収集におけるAPIバージョンの考慮の効果, 日本ソフトウェア科学会第36回大会(口頭発表), Aug. 28, 2019.
- 秦 将裕, 西本 匡志, 西山 佳志, 川端 英之, 弘中 哲夫, OSAIFU: プログラム理解支援のためのAndroid Studioプラグイン, 日本ソフトウェア科学会第36回大会(口頭発表およびポスター), Aug. 28, 2019.
- 西山 佳志,近藤 悠志,西本 匡志,川端 英之,弘中 哲夫,API 利用パターン情報抽出のためのイベント駆動型アプリ ケーションにおけるオーバライドされたイベントリスナの解 析手法の検討, 情報処理学会研究報告, Vol.2019-SE-202, No.14, July 13, 2019.
- ✔ Yohei Nose, Akira Kojima, Hideyuki Kawabata, and Tetsuo Hironaka, A Study on a Lane Keeping System using CNN for Online Learning of Steering Control from Real Time Images, 34th International Technical Conference on Circuits / Systems, Computers and Communications (ITC-CSCC 2019), June 23–26, 2019. https://doi.org/10.1109/ITC-CSCC.2019.8793348
- ✔ Ryota Miyauchi, Akira Kojima, Hideyuki Kawabata, and Tetsuo Hironaka, A Study of a Parallel Architecture for Accelerating Batch-Learning Self-Organizing Map by using Dedicated Hardware, 34th International Technical Conference on Circuits / Systems, Computers and Communications (ITC-CSCC 2019), June 23–26, 2019. https://doi.org/10.1109/ITC-CSCC.2019.8793430
- ✔ Masashi Nishimoto, Keiji Nishiyama, Hideyuki Kawabata, and Tetsuo Hironaka, Supporting Program Understanding by Automatic Indexing of Functionalities in Source Code, 17th IEEE/ACIS International Conference on Software Engineering Research, Management and Applications (SERA 2019), pp.13–18, May 29–31, 2019. https://doi.org/10.1109/SERA.2019.8886802
- ✔ Yushi Kondoh, Masashi Nishimoto, Keiji Nishiyama, Hideyuki Kawabata, and Tetsuo Hironaka, Extracting Inclusion Graphs of API Member Sets to Improve Searchability, 17th IEEE/ACIS International Conference on Software Engineering Research, Management and Applications (SERA 2019), pp.53–59, May 29–31, 2019. https://doi.org/10.1109/SERA.2019.8886801
- 奥 悠真, 川端 英之, 弘中 哲夫, 関数型言語によるアプリケーション開発のための マイクロプロセッサ Temple 用プログラミング環境の構築, 第9回電子デバイス・回路・照明・システム関連教育・研究ワークショップ, 2019年5月18日.
- 近藤悠志,西本匡志,西山佳志,川端英之,弘中哲夫,イベント駆動型アプリケーション開発のためのAPI使用パターンに関する対話型検索を支援するグラフベース視覚化ツールの検討, 情報処理学会第81回全国大会講演論文集, 7N-06, pp.1-303–1-304, Mar. 2019. 学生奨励賞受賞(近藤)
- 近藤 悠志,西本 匡志,西山 佳志,川端 英之,弘中 哲夫,オープンソースリポジトリから自動抽出されたAPI集合の検索性向上のための頻出パターンマイニングによるAPI集合間の関係付け, 情報処理学会研究報告, Vol.2019-SE-201, No.11, Mar. 7, 2019. 学生研究賞受賞(近藤)
- 立岡 陽理,川端 英之,谷川 一哉,弘中 哲夫,主体的な学びを促進する演習型授業の設計と評価 ~コンピュータシステムの入門的演習を例にして~, 情報処理学会研究報告, Vol.2019-CE-149, No.2, Mar. 2, 2019.
- ✔ Masashi Nishimoto, Keiji Nishiyama, Hideyuki Kawabata, and Tetsuo Hironaka, Easy-Going Development of Event-Driven Applications by Iterating a Search-Select-Superpose Loop, Journal of Information Processing, Vol.27, pp.257–267, 2019. https://doi.org/10.2197/ipsjjip.27.257
- ✔ Yuya Kono, Hideyuki Kawabata, and Tetsuo Hironaka, Resolving Ambiguous Types in Haskell by Checking Uniqueness of Type Variable Assignments under Type Class Constraints, Journal of Information Processing, Vol. 27, pp.87–94, 2019. https://doi.org/10.2197/ipsjjip.27.87
- ✔ Hideyuki Kawabata, Yuta Tanaka, Mai Kimura and Tetsuo Hironaka, Traf: a Graphical Proof Tree Viewer Cooperating with Coq through Proof General, 16th Asian Symposium on Programming Languages and Systems (APLAS 2018), LNCS 11275, pp.157–165, 2018. https://doi.org/10.1007/978-3-030-02768-1_9 paper
- 三宅 雄介, 弘中 哲夫, 川端 英之, VR空間における聴覚フィードバックを援用した運動制御の初期検討, 平成30年度(第69回)電気・情報関連学会中国支部連合大会, R18-25-04, Oct. 2018. 平成30年度電子情報通信学会中国支部奨励賞(三宅)
- 小林 周太郎, 川端 英之, 弘中 哲夫, 末尾再帰でない再帰プログラムから実行速度を考慮した末尾再帰記述へ変換するトランスレータの設計, 平成30年度(第69回)電気・情報関連学会中国支部連合大会, R18-25-03, Oct. 2018.
- 河野 雄也, 川端 英之, 弘中 哲夫: Haskellにおける型クラス制約を満足する型変数割当ての唯一性検査に基づく型の曖昧性解決, 情報処理学会第119回プログラミング研究発表会, Jun. 8, 2018. 2019年度情報処理学会CS領域奨励賞受賞(河野)
- ✔ 西本匡志, 川端英之, 弘中哲夫: アプリケーション開発支援のための協働API集合検索システム, 電子情報通信学会論文誌D, Vol.J101-D, No.8, pp.1176-1189, 2018. https://doi.org/10.14923/transinfj.2017JDP7088
- 余頃花純, 川端英之, 弘中哲夫: 区間演算ライブラリMPFIを用いた実数計算ライブラリIFN-Hの記憶領域管理をHaskellのみで記述した設計と実装, 情報処理学会第80回全国大会講演論文集, 6J-02, pp.1-249–1-250, Mar. 15, 2018.
- 木村麻衣, 田中雄太, 川端英之, 弘中哲夫: 定理証明支援系Coqと連携した証明木表示機能の設計と実装, 情報処理学会第80回全国大会講演論文集, 6J-03, pp.1-251–1-252, Mar. 15, 2018.
- 西山 佳志, 西本匡志, 川端英之, 弘中哲夫: ソースコードに含まれる機能を要約して一覧表示できるプログラム理解支援ツール, 情報処理学会研究報告, Vol.2018-SE-198, No.17, Mar. 9, 2018. 学生研究賞受賞(西山)
- 木村 麻衣, 田中 雄太, 川端 英之, 弘中 哲夫: Traf: Coqでの対話的証明と連動した証明木描画ツール (ポスター・デモ), 第20回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ(PPL2018), Mar. 5, 2018. ポスター賞受賞(川端)
- 西本 匡志, 西山 佳志, 川端 英之, 弘中 哲夫: 気楽なアプリケーション開発を可能にするSearch-Select-Superpose Loopの反復支援ツール(ポスター・デモ), 第20回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ(PPL2018), Mar. 5, 2018.
- 西本匡志, 西山佳志, 川端英之, 弘中哲夫: プログラム理解のためのコードの機能分けツールの検討, ウィンターワークショップ2018・イン・宮島論文集, pp.56–57, Jan., 2018.
- 西山佳志,西本匡志,川端英之,弘中哲夫: プログラミング支援のための機能毎のAPI集合の変数の依存関係を用いた抽出手法の検討, 第6回電子デバイス・回路・照明・システム関連教育・研究ワークショップ, pp.2-1~2-2, 2017年11月25日.
- 小林 周太郎, 川端 英之, 弘中 哲夫: 末尾再帰でない再帰プログラムの高速化のための最適化に関する一考察, 日本ソフトウェア科学会第34回大会(口頭発表), Sep. 21, 2017.
- ✔ Hideyuki Kawabata: Speeding up Exact Real Arithmetic on Fast Binary Cauchy Sequences by using Memoization based on Quantized Precision, Journal of Information Processing, Vol.25, pp.494–504, July 2017. https://doi.org/10.2197/ipsjjip.25.494
- ✔ Masashi Nishimoto, Hideyuki Kawabata, Tetsuo Hironaka: Effective Indexing based on the TF-IDF Method with Selected Terms for Discovering Usages of APIs from Open Source Repositories, Proc. ITC-CSCC, July 5, 2017.
- 村田早夜香, 川端英之, 弘中哲夫: 任意桁数の精度保証が可能な数値計算ライブラリIFNの区間演算ライブラリMPFIを用いた高速化, 情報処理学会第79回全国大会講演論文集, 1J-08, pp.317–318, Mar. 16, 2017.
- 長濱ななみ, 川端英之, 弘中哲夫: 区間演算ライブラリMPFIへのHaskellバインディングの設計と実装, 情報処理学会第79回全国大会講演論文集, 1J-09, pp.319–320, Mar. 16, 2017.
- 西本匡志, 川端英之, 弘中哲夫: API呼び出し記述支援手法に向けてのソースコードからマイニングした情報の特徴分析, 第58回プログラミング・シンポジウム(ポスター), Jan. 6, 2017.
- 三宅雄介,西本匡志,川端英之,弘中哲夫: 未完成プログラムの制御構造を踏まえたAPI呼び出し記述モデルに基づく不備指摘機能実現の検討, 第4回電子デバイス・回路・照明・システム関連教育・研究ワークショップ, pp.2-16~2-17, 2016年11月26日.
- 松原遼平,西本匡志,川端英之,弘中哲夫: プログラミングアドバイスの絞込みを実現するAPI呼び出し系列データベースを支援するタグ付けの検討, 第4回電子デバイス・回路・照明・システム関連教育・研究ワークショップ, pp.2-18~2-19, 2016年11月26日.
- 曽根 將, 川端 英之, 弘中 哲夫, 児島 彰: 中心半径型区間演算用ハードウェアのためのアルゴリズムとアーキテクチャの検討, 第18回IEEE広島支部学生シンポジウム, Nov. 19-20, 2016.
- Hideyuki Kawabata: Speeding up Exact Real Arithmetic on Fast Binary Cauchy Sequences by using Memoization based on Quantized Precision, 情報処理学会第111回プログラミング研究発表会(PRO111)@東京, Oct. 26, 2016.
- 川端英之: 多倍長精度浮動小数点演算を用いた実数計算ライブラリの実現方式, 日本応用数理学会 2016 年度年会(口頭発表), Sep. 12, 2016.
- 西本匡志, 川端英之, 弘中哲夫: キーワードと書きかけのコードから開発者の意図を推測するAPI呼び出し記述支援手法の検討, 日本ソフトウェア科学会第33回大会(口頭発表), Sep. 9, 2016.
- 田中雄太, 川端英之, 弘中哲夫: 定理証明支援系を証明木ベースで利用するためのProofGeneralの外部ツールの開発, 日本ソフトウェア科学会第33回大会(ポスター), Sep. 8, 2016.
- 川端英之: Fast Binary Cauchy Sequence に基づく実数計算の精度区間メモ化に基づく高速化, 情報処理学会第109回プログラミング研究発表会(PRO109)@浜松, Jun. 10, 2016.
- ✔ Hideyuki Kawabata and Hideya Iwasaki, Improving Floating-Point Numbers: A Lazy Approach to Adaptive Accuracy Refinement for Numerical Computations, Proc. ESOP 2016, LNCS 9632, pp.390-418, 2016. https://doi.org/10.1007/978-3-662-49498-1_16
- 田中雄太, 川端英之, 北村俊明: 定理証明支援系のGUIにおける証明木表示機能の拡張, 第57回プログラミング・シンポジウム, 2016.1.8.
- 田中雄太, 川端英之, 北村俊明: 定理証明支援系のGUIにおける証明木表示機能の拡張, 第17回IEEE広島支部学生シンポジウム, 2015.11.21-22.
- 川端英之, 横山瑞宜, 北村俊明: 多倍長浮動小数点演算の応用による「実数計算」ライブラリの実現, 日本応用数理学会 2015 年度年会講演(口頭発表), 2015.
- 横山瑞宜, 川端英之, 北村俊明: Improving Floating-Point Numbers ライブラリの高速化, 日本ソフトウェア科学会第32回大会(口頭発表), 2015. 横山氏,学生奨励賞受賞
- 産一傑, 川端英之, 北村俊明: COINSとLLVMの連携による例外処理対応とその評価, 情報処理学会第56回プログラミング・シンポジウム(ポスター), 2015.1.
- 産一傑, 川端英之, 北村俊明: COINSとLLVMの連携による例外処理機構対応付きコンパイラ基盤の実現方式, 第16回IEEE広島支部学生シンポジウム, 2014.11.
- 産一傑, 川端英之, 北村俊明: COINSとLLVMの連携による例外処理機構対応付きコンパイラ基盤の実現方式,第65回電気・情報関連学会中国支部連合大会, 2014.10.
- 産一傑, 川端英之, 北村俊明: LLVMを活用した例外処理の実現のためのコンパイラ基盤COINSの拡張, 日本ソフトウェア科学会第31回大会, 2014.9.
- ✔ Hideyuki Kawabata and Hideya Iwasaki: Improving Floating-Point Numbers: a Lazy Approach to Adaptive Accuracy Refinement for Numerical Computations, 第16回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ PPL2014, 2014.3.
- 塩出拓也, 川端英之, 北村俊明: 書き換え規則に基づくAPIベース言語拡張のためのCOINSを用いたフレームワークの設計と実装, 情報処理学会第55回プログラミングシンポジウム, 2014.1.
- 塩出拓也, 川端英之, 北村俊明: 書き換え規則に基づくAPIベース言語拡張のためのCOINSを用いたフレームワークの設計と実装, 電子情報通信学会ソフトウェアサイエンス研究会, 2013.10.
- 塩出拓也, 川端英之, 北村俊明: COINSによる例外処理機構を持つ言語処理系開発支援, 日本ソフトウェア科学会第30回大会, 2013.9.
- …
(selected previous papers)
- ✔ Taiji SASAOKA, Hideyuki KAWABATA, and Toshiaki KITAMURA, A MATLAB-Based Code Generator for Parallel Sparse Matrix Computations utilizing PSBLAS, IEICE Trans. Inf. & Syst., Vol.E90-D, No.10, pp.2-12, 2007.
- ✔ 城本正尋, 田端猛一, 酒井智也, 島田貴史, 窪田昌史, 川端英之, 北村俊明, 公開鍵暗号を用いてプログラムの保護を行うプロセッサの提案, 情報処理学会論文誌:コンピューティングシステム, Vol.47, No.SIG18(ACS16), pp.55-64, 2006.
- ✔ 川端英之,北村俊明, 行列計算のためのMATLABベース静的型付け言語の設計と実装, 情報処理学会論文誌:プログラミング, Vol.47,No.SIG6(PRO29), pp.21-36, 2006.
- ✔ Hideyuki Kawabata, Mutsumi Suzuki, and Toshiaki Kitamura, A MATLAB-Based Code Generator for Sparse Matrix Computations, Proc. APLAS 2004, LNCS3302, pp.280-295, 2004.
- ✔ 川端英之,鈴木睦, 疎行列に対応した行列言語コンパイラCMCの開発, 情報処理学会論文誌:コンピューティングシステム, Vol.45, No.SIG11(ACS7), pp.378-392, 2004.
- ✔ 川端英之,湯之上康一,津田孝夫, ベクトル計算機のための一次回帰演算の高速アルゴリズムとその並列化, 情報処理学会論文誌, Vol.43, No.4, pp.971-985, 2002.
- ✔ 川端英之,谷口宏美,津田孝夫, バルク回帰並列処理:依存のあるループの並列実行方式, 情報処理学会論文誌:ハイパフォーマンスコンピューティングシステム, Vol.42, No.SIG12(HPS4), pp.111-123, 2001.
- ✔ Hiroyuki Ochi, Yoko Kamidoi, Hideyuki Kawabata, ASAver.1: An FPGA-Based Education Board for Computer Architecture/System Design, IEICE Transactions on Fundamentals, Vol.E80-A, No.10, pp.1826-1833, 1997.
- ✔ 岡部寿男,川端英之,津田孝夫, ベクトル計算機における拡張記憶の拡張主記憶としての仮想化, 情報処理学会論文誌, Vol.35, No.12, pp.2558-2568, 1994.
Dissertation
- Hideyuki Kawabata, Compiler Techniques for Large-Scale Numerical Computations, PhD Thesis, Kyoto University, 2004.
Misc (invited ✔)
- ✔ 川端英之, CS領域奨励賞を受賞したジュニア会員との日々 -広島で生えてきた元気印のご紹介-, 情報処理, Vol.60, No.12, pp.1227–1229, 2019. http://id.nii.ac.jp/1001/00200372/
- 西本匡志, 小林周太郎, 川端英之, 弘中哲夫, 今そこにあるルービックキューブを解くツール, 夏のプログラミングシンポジウム2018@かんぽの宿諏訪, Aug. 28, 2018.
publications.1726645949.txt.gz · Last modified: 2025/02/21 19:08 (external edit)